-
*京都府城陽市JR長池駅と周辺のスポットメデイア
・城陽市JR長池駅② 西日本旅客鉄道(JR西日本奈良線)長池駅は、京都府城陽市長池北裏72にある駅です。駅番号は、JR-D13。木津駅起点で奈良駅から19.7kmで駅の構造は、地上駅(橋上駅)・ホーム2面2線・1日の乗降人員は、2370人・開業年月日は、1896年(明... -
京都府城陽市・桜名所
*城陽市・桜名所 ・鴻ノ巣運動公園:城陽市・山城盆地・木津川・淀川が一望できる鴻ノ巣山。春になると桜やツツジが咲き誇り、片道約30分の山道もあり四季折々の自然が楽しめます。「さくら見台」と呼ばれる展望台からの眺めは、最高です。また、鴻ノ巣山... -
京都府城陽市・山城・中城
山城中城跡 *山城中城(やましろなかじょう)詳細は、不明です「青谷村誌」(あおだにそんし)に健武期に城大外記資茂が城主であった事が伝えられています。現在は、中(中之郷)集落の南の端の道端に「健武役城氏館旧址」(けんむのえきじょうしのやかた... -
京都府城陽市の城・山城・市辺城
山城市辺城跡 *山城市辺城(やましろいちのべじょう)奈良方面につながる大和街道と東に向かい田原郷から近江に通じる街道の分岐点を抑える位置にあり市辺地区の西生寺・北側の丘に築かれています。現状は、民家敷地となっていて立ち入る事は出来ませんが... -
京都府城陽市の城・山城・外野城
山城外野城跡 *山城外野城(やましろそとやじょう)近鉄富野荘駅東の府道251号線沿いにある「西富野公会堂」の周辺に築かれていた。現在は、住宅地となっており城跡と思われる一帯に遺構らしきものを含めて何もない。外野城は、築城年代や築城者は不明で... -
京都府城陽市の城・山城・枇杷庄城
山城枇杷庄城跡 *山城枇杷庄城(やましろびわのしょうじょう)城陽市木津川右岸にある大堀地区の天満宮社から西側の住宅地一帯に築かれていました。地区内には、城の遺構らしきものは何も残っておらず、資料によれば、「フルヤシキ」・「ミカンヤシキ」と... -
京都府城陽市の城・山城・寺田城
山城寺田城跡 *山城寺田城(やましろてらだじょう)寺田城は、寺田環濠集落(てらだかんごうしゅうらく)とも言われて、寺田駅の東側にある三縁寺(さんえんじ)辺りが寺田の中心地域になる。高岳寺(こうがくじ)辺りが南の端とされ堀が集落全体を囲繞(... -
京都府城陽市の城・山城・水主城
山城水主城跡 *山城水主城(やましろみずしじょう)水主城は「御厨子」(みずし)とも表記されている、木津川右岸に位置して、木津川の渡河点として重要な場所として城が築かれています。 応仁・文明の乱の動乱の時も激しい争奪戦が行われていましたが、... -
*城陽市東部丘陵地 「次世代型物流拠点」〜完全自動運転トラックなど次世代モビリティの受け入れを視野に入れた中核物流拠点〜 日本初・高速道路IC直結 開発計画始動
城陽市では新名神高速道路(大津〜城陽間)を活かした新しい町づくりを進めています。東部丘陵地の先行整備長池地域(商業ゾーン)ではアウトレットモールの建設。(流通ゾーン)では広域物流機能を担う物流拠点の建設が決定しました。城陽市の総面積の約1... -
*京都府・城陽市アウトレットモール
【仮称「京都府城陽市 プレミアム・アウトレット」】 三菱地所株式会社ならび三菱地所・サイモン株式会社が、2024年の春に開業をめざして京都府城陽市に大規模なアウトレットモールの開発を進めていたが、新名神高速道路の事前調査で確認できなかった硬い...