MENU

京都府城陽市・近畿日本鉄道寺田駅・観光協会

*近畿日本鉄道寺田駅

寺田駅(てらだえき)は、京都府城陽市寺田樋尻(てらだひじり)にあります。近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅です。駅番号はB14。

昭和3年(1928)11月3日・奈良電気鉄道の桃山御陵前ー西大寺(現在は、大和西大寺)開通時に開業しました。昭和38年(1963)10月1日・会社合弁により近畿日本鉄道京都線の駅となりました。令和3年(2021)8月31日・駅西側の交通広場が完成し、令和6年(2024)1月10日・駅係員の配置を時間帯配置化しました。

駅構造としては、相対式2面2線のホームを持つ地上駅で、改札・コンコースは地下に、ホームは地上に設けられており、駅入り口は両ホームにあります。PiTaPa・ICOCA対応の自動精算機が設置されています。

令和6年(2024)1月10日より、通勤・通学ラッシュ時のみ駅員が配置されることとなり、隣駅の久津川駅や富野荘駅は無人化したため、城陽市内の駅としては唯一の有人駅となりました。駅の利用状況としては、2023年11月7日における1日の乗降人員は、7210人です。駅周辺のメディア・スポットとしては、東口からは城陽市役所・JR城陽駅・城陽寺田郵便局・JA京都やましろ城陽支店・ライフ寺田店・文化パルク城陽 西口からは京都中央信用金庫寺田支店・城陽市立寺田西小学校・城陽市立西城陽中学校・新名神城陽インターチェンジなどがあります。バスの路線としては、城陽さんさんバス・プライムイン城陽長池線「寺田駅東口」/水主団地/鴻ノ巣台方面・鴻ノ巣山運動公園近鉄寺田線「近鉄寺田」保険センター/深谷方面があります。いずれも京都京阪バスによって運行されています。

*一般社団法人 城陽市 観光協会(いっぱんしゃだんほうじん じょうようし かんこうきょうかい)

近鉄京都線寺田駅の東側にあり、京都府城陽市の観光拠点になります。城陽市内の観光や見どころはもちろんの事、近隣市町のイベントや催事の情報が集まり、イベントのチラシやパンフレットがもらえます。地元の特産品(寺田いもやいちじく)地元の農産物を販売したり、(人気は、山城梅林で採れた有名な地元農家の梅干し)ロト・ナンバーズの宝くじも買えたりしてとても便利です。城陽市の文化パルク城陽のチケットなども取り扱っており、文化パルク城陽が休館日の月曜日でもイベントのチケットか購入できると大好評です。その他にもレンタルサイクルが用意されており、電動付きアシストサイクルも用意されています。

*里山ウォーク:〜花咲く青谷と名木・古木を巡る〜

・春らんまんの青谷の里を巡りませんか? 日程 4月5日(土)・JR山城青谷駅改札口 9:30分集合・14:00解散・雨天中止 ・コース 賀茂神社〜木津川堤〜松本神社〜西生寺〜エドヒガン桜〜親水公園〜粟神社 ・定員20人 ・費用 300円(保険料・資料代) ・持ち物他(帽子・軍手・タオル・弁当・お茶・山歩き出来る服装) ・3月16日(日)〜4月3日(木)10:00までに観光協会・0774-56-4029までTEL下さい。(水曜日は除く)

*近鉄京都線寺田駅東口

*レンタルサイクル レンタルサイクルがブームとなっています。騒音や排気ガスもなく自然に優しいエコな乗り物で、有酸素運動として健康にも良く是非城陽観光にご利用下さい(注・交通ルールは守りましょう)レンタル自転車は近鉄寺田駅西口「NPO法人きらっと」城陽市観光協会事務所で実施しています。TEL0774-56-6110(きらっと)

・料金 半日500円 1日(9:00〜17:00)1000円 保証金1000円 ・観光協会では電動アシスト自転車もレンタルしています。半日1000円 1日1500円

基本情報

・所在地 〒610ー0121 京都府城陽市寺田

・営業時間 開設 9:00〜17:00 ・休業 (水) ・12月29日〜1月4日

・アクセス 近鉄寺田駅 徒歩1分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次