2024年8月– date –
-
京都府城陽市・JR山城青谷駅と青谷梅林まつり
*城陽市・JR山城青谷駅と青谷梅林まつり ・JR山城青谷駅 京都府城陽市市辺五島にある西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅です。駅番号は、JR-D14。大正15年(1926)2月13日に奈良線の長池駅ー玉水駅間に青谷梅林仮停留所として開業しました。その後、昭... -
京都府城陽市・青谷梅林
*城陽市・青谷梅林(あおだにばいりん) 霊山鷲峰をはるかに望み、城陽市青谷川の清流に沿うなだらかな城陽市南東部丘陵一帯に広がる青谷梅林約20haの面積に「城州白」をはじめ「白加賀」など約6種類の梅が植えられている。鎌倉末期(西暦1185〜1333)に... -
京都府城陽市・あらす観光いも堀農園
*城陽市・あらす観光いも堀農園(あらすかんこう いもほりのうえん) 神名神高速道路の城陽ICを降りてすぐに「寺田いも」の収穫体験ができる観光農園があります。約1・2haの広々とした観光いも堀農園で開放的な空間で、心地良い秋風と秋空のもと周囲を気... -
京都府立木津川運動公園・「城陽五里五里の丘」
*「城陽五里五里の丘」(じょうようごりごりのおか)京都府立木津川運動公園 京都府立木津川運動公園の「城陽市五里五里の丘」は、京都府南部の城陽市の中心地域山際にあり、横を新名神道路が通り、「かつての自然の森を府民のみなさまのご協力によって再... -
京都府城陽市・鴻ノ巣山
*城陽市 鴻ノ巣山(こうのすやま) 鴻ノ巣山は、城陽市の中心部に位置し古くから町のシンボルの山として市民に親しまれる山です。海抜117m、全山小松が生い茂る緑が多くまぶしい小山です。山の名前の由来については、鴻の鳥が鳥の巣を作るとその年は豊年... -
京都府城陽市・鴻ノ巣山運動公園 「城陽市総合運動公園」
*鴻ノ巣山運動公園(コウノスヤマウンドウコウエン)「城陽市総合運動公園」 レクリエーションゾーンには、大芝生場が広がり、自然豊かな公園です。大型遊具や人気のローラースライダーがあったり、隣接するスポーツゾーンには、有料の野球場やテニスコー... -
京都府城陽市 歴史民俗資料館
*城陽市 歴史民俗資料館(じょうようし れきしみんぞくしりょうかん) 「歴史深い城陽市の文化や歴史を旧石器時代から近現代まで、わかりやすく楽しく紹介していくという目的」で設置され建設された。「城陽市歴史民俗資料館」(五里ごり館)「京都から... -
京都府城陽市 文化パルク城陽
城陽市 文化パルク城陽(ジョウヨウシ ブンカパルクジョウヨウ) 京都府下最大級のプラネタリウムが有りその他に文化ホール・コミュニティーセンター・図書館・歴史民俗資料館などを備えた複合文化施設です。プラネタリウムは、投影の前半30分は星空紹介... -
京都府城陽市・青塚古墳
*青塚古墳(あおつかこふん) 城陽市木津川右岸の扇状地にある古墳で、古墳が作られた時代は5世紀中頃です。一辺が35mの方墳で、住宅地の造成により古墳の墳丘は、大きく削られた状態で墳丘の一部が、駐車場の間に残っている状態です。現在では商業施設も... -
京都府城陽市・黒土古墳
*黒土1号古墳「市指定文化財」(くろつち1ごうこふん) 城陽市南部の丘陵端部に立地しています。 6世紀後半に作られた古墳で南北約30m、東西26mの楕円形の円墳で、南山城地域で最大級の横穴式石室がある、出土品には須恵器(すえき)「古墳時代中期に朝...