観光– category –
-
*京都府城陽市JR長池駅と周辺のスポットメデイア
・城陽市JR長池駅② 西日本旅客鉄道(JR西日本奈良線)長池駅は、京都府城陽市長池北裏72にある駅です。駅番号は、JR-D13。木津駅起点で奈良駅から19.7kmで駅の構造は、地上駅(橋上駅)・ホーム2面2線・1日の乗降人員は、2370人・開業年月日は、1896年(明... -
京都府城陽市・桜名所
*城陽市・桜名所 ・鴻ノ巣運動公園:城陽市・山城盆地・木津川・淀川が一望できる鴻ノ巣山。春になると桜やツツジが咲き誇り、片道約30分の山道もあり四季折々の自然が楽しめます。「さくら見台」と呼ばれる展望台からの眺めは、最高です。また、鴻ノ巣山... -
城陽市マラソン大会・JOYO五里五里RUN(2025・第40回 城陽マラソン大会)
第40回 城陽市マラソン大会(2025) 城陽市に春の訪れを告げる一大イベント城陽市マラソン大会は、第40回を迎えることになりました。名神高速道路の工事の影響により昨年度と同様木津川運動公園(城陽市五里五里の丘)で開催されます。またマラソン... -
城陽市秋花火大会「Super Premium JOYO 秋花火大会 2024」
*Super Premium JOYO 秋花火大会 in 2024 城陽市の冬の風物詩として光のページェント「TWINKLE JOYO」とならび2大イベントになる秋の花火大会です。花火大会が開始されて23年をむかえて城陽市のPRだけでなく、市民や府民その他、他府県民の皆様に喜んで... -
城陽市鴻ノ巣山運動公園・光のページェント「TWINKLE JOYO」2024
*光のページェント「TWINKLE JOYO」2024 2002年から始まった京都府城陽市の冬の風物詩「光のページェント・TWINKLE JOYO」は今年で23回目を迎えます。期間中は市民グループやボランティア団体により、メイン会場の「城陽市総合運動公園」(鴻ノ巣山運動公... -
京都府城陽市・名木・古木
*「城陽市名木・古木」 日常的に緑と親しみ、緑の大切を実感していただける一つの象徴として、城陽市内に存在する「古い木、大きい木、珍しい木、いわれのある木」などを城陽市名木・古木選定委員会で検討を重ねて認定したものです。 1・上津屋(コウズ... -
京都府城陽市 木津川・緑と水辺のやすらぎ回廊
*城陽市 木津川・緑と水辺のやすらぎ回廊 城陽市の木津川堤防は、虫の音色や野鳥の囀る声が聞こえて、茶畑や田園がありのどかな風景が多く残っている場所です。山林の木々が四季折々の姿に移り変わって行く自然豊かな状態が見られ、そんな堤防の小径(こ... -
京都府城陽市・桜つづみ寺田
*城陽市 桜つづみ寺田(水主)緑地 京都府の南部にある城陽市に流れている木津川沿いにある、綺麗な桜並木の遊歩道です。 桜つづみ寺田緑地は、新名神城陽JCT近くの木津川沿いにあり、春の桜が咲く季節には、多くの人が春の訪れを楽しみに来る、憩いの場... -
京都府城陽市・流れ橋と両岸上津屋・浜台
*城陽市・流れ橋と両岸上津屋(こうづや)・浜台の「浜茶」(はまちゃ) 日本遺産「日本800年の歴史散歩」 城陽市の木津川は、川を挟んで両岸に茶畑が広がり、時代劇のロケ地として有名な「流れ橋(上津屋橋)」正式名は京都府道八幡城陽線上津屋橋、長... -
京都府城陽市・大蓮寺
*城陽市・大蓮寺(だいれんじ) *青木昆陽(あおきこんよう)「甘藷先生」 甘藷(かんしょ)を研究した蘭学の開祖、青木昆陽(あおきこんよう)は江戸時代を代表する儒者・蘭学者です。出生については、1698年江戸の日本橋で魚問屋の1人息子として生まれ...